太平洋葬ペット

粉骨

ペットちゃんのお骨を粉骨することで、お骨を手元に置いておく「手元供養」や、思い入れのある場所などに撒き、自然に還す「海洋散骨」という形を選ぶご家族さまが多くなり、粉骨をご希望されるご家族さまが増えています。

粉骨とは

粉骨とは、その名の通り、お骨をパウダー状にすることです。散骨や手元供養などを行う際に、お骨を小さくするために必要な工程です。カビも生えにくくなりますし、管理がしやすいため、分骨したい方にも適しています。散骨する上で、お骨をそのままの形で撒くことはできないため、2mm以下のパウダー状にする必要があります。

散骨を検討されている方は、必ず粉骨をします。

粉骨はどんな時に必要?

手元供養

手元供養とは、自宅はもちろん、肌身離さず、お骨を供養する方法です。骨つぼに入れたり、アクセサリーやオブジェに入れて供養する方もいます。どのような形で供養するにしても、お骨そのままですと大きくて、場所を取ります。また、大きな骨つぼを見るたびに悲しくなり、いつまでも気持ちを切り替えられなくなってしまう方もいます。そのために粉骨をします。粉骨をすると、一部は散骨、一部は手元供養というように、供養の方法を複数選ぶことも可能になります。

散骨

散骨する際には、必ず粉骨をします。

散骨は、海や山などにご遺骨を撒いて供養する方法です。

お骨をそのまま撒いてしまうと「遺棄罪」に問われる可能性がありますので、必ず2mm以下のパウダー状にする必要があります。

散骨する場所によって、主に3つの散骨方法がありますが、太平洋葬ではそのうちの「海洋散骨」を担っております。

太平洋葬とは

「太平洋葬」は、ペット粉骨として茨城県を中心に手元供養や海洋散骨を担っております。 ご家族さまとペットちゃんの心通わせる、その気持ちを「より身近なかたち」でいられるよう、お力添えをさせて頂きます。

太平洋葬とは

「太平洋葬」は、ペット粉骨として茨城県を中心に手元供養や海洋散骨を担っております。

粉骨をする3つのメリット

粉骨をすることで、「より身近なかたち」でいられるよう、お力添えをさせて頂きます。

拠点情報

「太平洋葬」の店舗情報をご確認いただけます。